
順調なすべりだし
レイアウト変更した編集スタジオは、編集のチーム編成がとてもよく働き、作業スタッフだけでなく、制作チームとの会話もなめらかに進んでいます。 想像以上に開放的で風通しの良い作業環境になったようです。
東京ストリーミングで行った実績はこちらからご覧ください
レイアウト変更した編集スタジオは、編集のチーム編成がとてもよく働き、作業スタッフだけでなく、制作チームとの会話もなめらかに進んでいます。 想像以上に開放的で風通しの良い作業環境になったようです。
元請けの2番組と出張配信に、動画制作の撮影・編集や、ナレーション撮りなどなど、案件がいくつも重なっている週が始まります。 それに向けて、ライブ配信スタジオの場所に編集システム4セットを、一日で設営しました。今までの編集では常識的に考えられなかった、壁のない編集スタジオ。 それぞれみんな準備はできました。あと...
本日は、弊社スタッフが静岡・浜松の現場で出張配信!茨城や埼玉など1都4県でのご依頼はよくありますが、新幹線で出張はちょっとだけワクワクしますね。 新幹線も遅れず、無事に現場入りできました。さぁ、がんばります!
先日、弊社登山部員の社長が、神奈川県にある蛭ヶ岳に登ってきたそうです。 早朝5:30から上り始め、朝日が出てくると木々が赤く染まります。 モルゲンロート。ドイツ語で「朝焼け」という意味だそうです。 途中の塔ノ岳では、こんな富士山が! 色々な様子を見せてくれますね。 そして蛭ヶ岳!標高が1600mもあるんです...
本日は永田町のとある場所で、弊社スタッフがライブ配信業務をおこなっているのですが、「初めて国会議事堂を見た!」と喜んで連絡をくれて、なんだか楽しんでいるようです(笑)
今日、一緒に作業しているスタッフは、今までよりハードルの高い作業をしています。 最初は不安な表情で弱気なところもあったけれど、スタートしたらどんどん出来るようになっている。 最初の不安を突破するだけでこんなに成長できるのだから、ちょっとだけ勇気をもって進んで、達成感を掴む感覚を身につけてほしい。
手元の撮影をするため駆り出された社長。「僕の手元を使ってくれるのか」とノリノリで撮影に臨んでくれました! そんなに深い意味はなかったのですが、楽しそうだったので黙っておきます!
リアルタイムで配信されるその横で、テロップを作成し送出する。最近はそのような案件が増えていて、対応できるスタッフの需要も比例するように増えています。 配信が世の中に浸透して、より効果的な配信が求められていますが、それに合わせて技術が磨かれていくことを日々の感覚で実感しています。
神奈川県伊勢原市にある大山。ロープーウェイもありますが、麓から上ってきました。正確には蓑毛という、秦野駅寄りのところからアプローチです。 蓑毛バス停からは急な上りが続きますが、上の写真にある蓑毛越えから下社までの道はなだらかです。 このような鎖場も出てきますが、落ち着いて歩けば大丈夫。 相模湾まで見渡せるほ...
先日、Panasonicの方からご招待いただき、ライブスイッチャー「KAIROS」のデモ機を触ってきました。 スイッチャーの拡張性が高く、この機能をフル活用したら、すさまじいコンテンツをライブ配信できるのではないでしょうか。1人でオペレーションするための工夫はもちろん、システムの安定性を意識したところが特長...